TOPページ 会社案内 原料と製造工程 鮭Q&A | レシピ | お問い合わせ | 電子公告
サーモン、鮭の海洋フーズ株式会社,会社案内 鮭Q&A
トップページに戻る
●鮭Q&A
Q&A
●鮭と自然環境
鮭と私達
誕生
海へ
故郷


Q1 スーパーで売ってる「今日の目玉、一切れ100円」と海洋フーズの鮭とどこが違うの?安い鮭でもいいんしゃない?
実は、ひとくちに”鮭”といってもいろいろな種類があります。このご質問の場合は種類以上に「天然もの」「養殖もの」の違いが原因にあります。

スーパーで「一切れ100円」といって売っているのは、ほぼ100%が養殖の銀鮭という鮭です。しかも同じ養殖の銀鮭でも、育成方法にどの程度の手をかけ、どんな餌を食べさせたかで、全く価格も変わって来るのです。かつての牛肉問題と同じで、やっぱり安全な基準で育てればそれなりに手間もかかり、価格もそんなに安くはできません。

ところで海洋フーズの鮭は、特にこのインターネットでご紹介している商品は、すべて天然の紅鮭です。紅鮭は、綺麗な自然環境の中でしか育たない魚なので、養殖ができません。実は国内で販売される「鮭」の中で、この天然の紅鮭は20%にも満たないのです。
*紅鮭についてのもっと詳しい情報は、【原料と製造工程>紅鮭】で御覧いただけます。

Q2 やっぱり魚は近海ものが新鮮な気がするし、そうすると「北海道産 天然紅鮭」のほうがいいんじゃないかと思うんだけど。国産の天然紅鮭でしょ?
 

紅鮭は、北緯50度以南では育たない為、実は日本では捕れません。
*北緯50度というのは、北海道のさらに北、ソ連のカムチャッカ半島の南端の辺りです。

じゃあ、あの 「北海道産」ってなんなの?と思いますよね。実はカムチャッカ半島生まれの紅鮭を、回遊途中のロシア沖でとって、その船を北海道の港に入れて陸揚げしたとします。そうすると、その表示は「北海道産」とできることになっているんです。日本でとれないはずの紅鮭に、北海道産のラベルがつくのには、そんな事情があったんです。

Q3 よく見かける鮭、アトランティックサーモン、キングサーモン、トラウトサーモンとか、カタカナの鮭(サーモン?)がいっぱいならんでいるけど、違いはなんなんだろう?
 

本来は、大西洋やカナダの鮭の種類名ですが、店頭にならんでいるのはほとんど、ノルウェーやチリなどで養殖された鮭のことです。

現在日本で販売される鮭のうち養殖ものの割合は45%を占めています。なかでも、鮭が綺麗な川で飛び跳ねている絵などで、なんとなくフレッシュな印象を与えるパッケージがおおい、カタカナ鮭は、実はほとんどが養殖です。天然の紅鮭とくらべると、身が大振り(養殖であまり運動せずよく太っている)、味は「こってりとした脂」がのっているのが特徴です。

もし今まで天然の紅鮭を食べた事がないという方、ぜひぜひ食べ比べて下さい。味の違いがはっきりわかるはずです。

Q4 サーモンと鮭って違うの?
 

とても面白い質問です。現在では同じ意味(鮭の仲間一般を呼ぶ名前として混在)で使用されていますが実は、違います。

日本で昔から「鮭=サケ」と呼ばれていたのは、北海道や東北の川に帰って来る「シロザケ」のことで、他の鮭のことは、それぞれギンマスとか、ヒメマスとか、「鱒=マス」と呼んでいました。
一方「サーモン=salmon」は、語源を「跳躍=sala(→弊社の紅鮭製品の名称にもなっております)」とし、 海を回遊して戻って来るものを「サーモン」、海に出ずにずっと河で生活するものを「トラウト」として区別 しています。

ですので、もともと使われていた意味から考えるとこの2つの言葉の指す対象は違います。
(当HPでは同じ意味で使用しております。あしからず...)

Q5 天然の鮭ってどのくらい種類があるの?
 

食卓に並ぶいわゆる「鮭」で天然のものとしては代表的なものとして、白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモンがあります。

鮭全体から、天然ものの割合が、約55%、その中でさらに種類別には、白鮭が73%とほとんどを占め、銀鮭が1.6%、キングサーモンが0.3%で流通 量としてはほとんど無い状態、そして鮭類の最高峰、天然紅鮭は19.1%となっております。

ですので、天然紅鮭は養殖も含めた全流通量から10%程度ということになります。

Q6 鮭って種類によってそんなに味が違うもの?
 

違います。
特に、養殖物と天然の鮭は、まったく味が違って来ます。

鮭は、種類によって、さらにどこで生まれた鮭か、いつとれたかによっても味が違います。日本でとれる天然鮭の代表的な種類「白鮭」と「紅鮭」を比較すると、紅のほうがこくがあり、旨味も濃厚です。さらにさらりとして天然もの独特の美味しい脂が白鮭よりも多く含まれて、 プロの料理人や魚を扱う人から「最高級」と評価されているのが「紅鮭」なのです。

特に、養殖の鮭と比べてみると、魚の脂に臭みがなく、回遊することで身が引き締まって、快い食感がさらに味を引き立てます。鮭といっても種類も、育ちも違う場合、別 物というぐらいその味は違うとおもっていただいていい、と考えます。

Q7 SARA定塩鮭とありますが「定塩」というのはどういう事なのですか? 低塩とは区別されているのですよね。教えて下さい!《質問/掲示板:Sarala さん 2003年6月23日》
 

「定塩」とは鮭に塩分を加える際に、低濃度塩水に48〜96時間ゆっくりと漬け込み、表面だけでなく身の中まで一定の塩分を加えていくことです。 http://www.kaiyo-foods.co.jp/himitu/jyukusei.html こちらにも少し製法が載っていますので、ご覧になってください。

copyright2003 kaiyo-foods(C) All Rights Reserved.